ベーキングパウダーといえばパウンドケーキやマフィン、スコーンを焼く時など、お菓子作りには欠かせない材料の一つです。
焼き菓子を膨らませるためにベーキングパウダーを使いますが、使いたいときに手元にないこともありますよね。
また、同じく焼き菓子を膨らませるために重曹(ベーキングソーダ)を使用しているレシピもあります。
ベーキングパウダーは重曹(ベーキングソーダ)で代用できるのでしょうか?
この記事では、ベーキングパウダーは代用はできるのか?重曹(ベーキングソーダ)との違いについてまとめました。
ベーキングパウダーと重曹(ベーキングソーダ)はそれぞれ代用できる?
結論から申し上げますと、ベーキングパウダーと重曹(ベーキングソーダ)の代用は可能です。
ですが、成分が異なるためそのままの代用は適切ではありません。
ベーキングパウダーの代わりに重曹(ベーキングソーダ)を使う場合
レシピで指定されたベーキングパウダーの半量を目安にする
重曹(ベーキングソーダ)の代わりにベーキングパウダーを使う場合
レシピで指定された重曹(ベーキングソーダ)の約2倍の量が必要
※ただ、ベーキングパウダーの種類によって成分が異なる場合があるため、この量は基本的な目安と考えてください。
ベーキングソーダは反応が早く、すぐに炭酸ガスを発生させるため、生地の膨らみ方や味に影響を与え、苦味が出ることもあります。
ベーキングパウダーとは?
ベーキングパウダーは、日本では別名「ふくらし粉」とも呼ばれ、焼き菓子の生地を膨らませるために使用されるものです。
パウンドケーキやマフィンなどの焼き菓子、ドーナツなどの揚げ菓子、蒸しパンや饅頭などの蒸し菓子、さらにパンケーキなど、様々なお菓子や料理に広く使用されています。
ベーキングパウダーには炭酸水素ナトリウム、第一リン酸カルシウム、コーンスターチが主に含まれています。
- 炭酸水素ナトリウムは、水や熱を加えると炭酸ガスを放出し、生地を膨らませる重要な役割を担います。
- 第一リン酸カルシウムはガスを生成しながらも、生地がアルカリ性になり過ぎるのを防ぎ、不快な苦味が出るのを抑制する酸性剤として機能します。
- コーンスターチは、炭酸水素ナトリウムと酸性剤が予期せぬタイミングで反応するのを防ぐために使用されます。
ベーキングパウダーは、水分を加えたり加熱することでガスが発生し、その結果、焼き菓子の生地が膨張します。
ベーキングパウダーは水分を加えるとすぐに膨らみ始めるため、手早く混ぜ合わせ、できるだけ早く焼き始めることが大切です。
また、ベーキングパウダーは縦方向(上)に膨らむ特徴があり、特にマフィンやパウンドケーキなど、ふんわりとした食感を求める焼き菓子によく使用されます。
ベーキングパウダーは湿気を吸いやすく、膨張力が低下しやすいため、空気に触れないように密閉容器で保管し、常温での保存が重要です。
ベーキングソーダ(重曹)とは
ベーキングソーダは日本では「重曹」として広く知られており、その名前は主成分の炭酸水素ナトリウムが「重炭酸ソーダ」とも呼ばれることに由来しています。
加熱するとベーキングソーダ(重曹)から炭酸ガスが発生し、生地を膨らませますが、ベーキングパウダーとは異なり、ベーキングソーダ(重曹)は生地を横に膨らませる特性があります。
ただし、ベーキングソーダ(重曹)単体では膨張力が弱いのですが、酸性の成分と組み合わせることで、効果的に二酸化炭素が発生し、膨らませることができます。ヨーグルト、酢、柑橘類の果汁などがよく用いられ、これにより苦味を軽減させることもできます。
ベーキングソーダ(重曹)は特有の苦味や焼き色が出るため、どら焼きやクッキーなど特定のお菓子作りに選ばれます。
また、料理での野菜のアク抜きや掃除にも利用されますが、掃除用の重曹は食品用途には使用しないよう注意が必要です。
お菓子作りには必ず食品用の重曹を使うようにしましょう。
ベーキングパウダーと重曹(ベーキングソーダ)との違いは?
ベーキングパウダーも重曹(ベーキングソーダ)も同じふくらし粉ですが、お菓子作りではベーキングパウダーのほうが多く使われます。
理由は、重曹(ベーキングソーダ)が加熱された際に
- 特有の苦みがあること
- 黄色に変色してしまうこと
上記のことからお菓子作りにはベーキングパウダーが使われることが多いのです。
市販の黄色い蒸しパンなどは、この重曹の影響で色が変わっています。
また、前述のとおり、
- ベーキングパウダーは縦(上)に膨らむ
- 重曹(ベーキングソーダ)は横に膨らむ
膨らみ方にも違いがあります。
同じ膨張剤でも膨らみ方に違いがあるのは面白いですね。
ベーキングパウダーのアルミフリーとは?
ベーキングパウダーには一般的にミョウバン(硫酸アルミニウムカリウムや硫酸アルミニウムアンモニウムなどのアルミニウム)が使われています。
「アルミフリー」という表示は、製品にミョウバン(アルミニウム)が含まれていないことを指します。
このアルミニウムを含まない「アルミフリー」のベーキングパウダーは、現在多数のメーカーが販売しています。
アルミニウムの有無にかかわらず同じ膨張効果を持っていますが、アルミフリーのベーキングパウダーが増えている背景には何があるのでしょうか?
アルミフリーのベーキングパウダーがある理由は?
理由は2つあります。
①認知症の原因とされる説があった→科学的根拠なし
過去にアルミニウムが認知症の原因とされる説がありましたが、現在ではこれに科学的根拠がないとされています。
②幼児にはリスクがある可能性
幼児の場合、アルミニウムの摂取が潜在的に有害である可能性が示されています。
特にパンや菓子を多く摂る子どもは、世界保健機関(WHO)の定める許容摂取量を超えるリスクがあると指摘されています。
このような理由から、アルミニウムが含まれている製品は「害がないとは断言できない」という慎重な立場をとるため、アルミフリーの製品が選ばれることが多いのです。
製品を選ぶ際には、「アルミフリー」と記載されているものや「ミョウバン不使用」と表示されているものを選ぶのがおすすめです。
成分表に「ミョウバン」や「硫酸アルミニウムカリウム」が含まれていない製品も、アルミフリーと同様に適しています。
お菓子作りでのベーキングパウダー使用量の目安は?
小麦粉 | ベーキングパウダー | |
ホットケーキ・蒸しパン | 200g | 10g |
クッキー・パウンドケーキ | 200g | 5g |
作るお菓子のレシピにもよりますが、小麦粉などの粉に対して2~2.5%の分量が目安です。
ベーキングパウダーや重曹(ベーキングソーダ)を入れすぎるとどうなる?
ではベーキングパウダーを入れすぎてしまった場合はどうなるのでしょうか?その分大きく膨らむのでしょうか?
・・・答えは「No」です。
- 膨らまない
- 食感がボソボソになる
- 苦みが増す
ベーキングパウダーの量が多すぎると、過剰な炭酸ガスが生地を急激に膨らませ、その結果、生地が破裂してしまい、膨らみが不十分になります。
これによって、お菓子はボソボソした食感になってしまうこともあります。
また、ベーキングパウダーの主要成分である重曹が加熱されることで二酸化炭素、水、そしてアルカリ性の炭酸ナトリウムに分解されるため、苦みが出てきます。
炭酸ナトリウムが過剰になると、お菓子が苦く感じられるのです。
このような問題を防ぐためには、レシピに記載されている分量を守ることが大切です。
ベーキングパウダーなしでも作れる?
ベーキングパウダーや重曹(ベーキングソーダ)がなくてもお菓子作りは可能です。
ただ、作るお菓子によってはベーキングパウダーの力で生地を膨らませるものもありますので、ベーキングパウダーなしでは作れないものもあります。
マフィンやスコーンなどはベーキングパウダーなしでは作るのが難しいでしょう。
ベーキングパウダーあり・なしの比較
フィナンシェはベーキングパウダーを使わないレシピが多いですが、ベーキングパウダーを使うレシピもあります。
同じ条件でフィナンシェを焼いた場合の違いを比較してみましょう。
ベーキングパウダーなし | ベーキングパウダーあり | |
表面の焼き目 | なめらか | ふっくら、気泡あり |
生地の厚さ | 焼く前の生地の厚さとほぼ変わらない | 焼く前の生地より上に膨らみ、厚さがある |
断面 | きめ細かい 生地が詰まっている | 生地に空気が含まれていてやわらかい |
食感 | きめ細やか しっとり | しっとり ふんわり軽い |
このようにベーキングパウダーのあり・なしでは見た目や食感が変わります。
ベーキングパウダーがあってもなくても作れるお菓子であれば、「どんな見た目のお菓子にしたいか」「どんな食感のお菓子にしたいか」によって使う・使わないを判断しても良いかもしれません。
ベーキングパウダーの重曹(ベーキングソーダ)以外の代替品は?
重曹以外にもベーキングパウダーの代用品になるものがあります。
ホットケーキミックス
ホットケーキミックスにはベーキングパウダー、小麦粉、砂糖がすでに含まれているため、これ一つでさまざまな焼き菓子を手軽に作ることができます。ドーナツやパウンドケーキなど、材料の計量をすることなく簡単に調理できるのが魅力です。
ドライイースト
ドライイーストはパン作りに欠かせない材料ですが、ベーキングパウダーの代わりにも使うことができます。ベーキングパウダーを使ったレシピでは、材料を混ぜ合わせた後すぐに焼くことが一般的ですが、ドライイーストを使用する場合は、生地をある程度の時間休ませて発酵させる必要があります。ドライイーストを使うと、ふっくら・もちもちの弾力がある生地に仕上がります。
ベーキングパウダーは代用できるのか、重曹との違いまとめ
- ベーキングパウダーを重曹で代用することは可能
- 食感や見た目などの仕上がりが異なる
- 代用する場合は使用量に注意
- 重曹は必ず食品用のものを使用する
- ホットケーキミックスやドライイーストで代用することも可能
ベーキングパウダーは他のもので代用可能なことがわかりました。
レシピ通りに作るのが一番ベストかもしれませんが、手元にないときなどはぜひこの記事を参考にしてみてください。